長寿お祝いの名称一覧 早見表
最近は満年齢で祝うケースが増えています。
数え年齢 名称 由来
61歳 還暦 生まれた年の干支にもどることから。(満60歳で祝う)
70歳 古稀(古希)唐の詩人・杜甫の「人生七十古来稀なり」に由来。
77歳 喜寿「喜」のくずし字の、七十七と読める形から。
80歳 傘寿「傘」のくずし字の、八と十を重ねた形から。
88歳 米寿「米」の字をくずすと、八、十、八に分かれるので。
90歳 卒寿「卒」のくずし字「卆」が九十と読めることから。
99歳 白寿「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので。
100歳 紀寿 100年=一世紀を表わす「紀」から。
108歳 茶寿 「茶」の字をくずすと、二十と八、十、八に分かれるので。
111歳 皇寿 「皇」は「白」と「王」にわかれる。
「白」は、「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので99歳を表わし、
「王」は「十」と「二」に分けることができる。ゆえに「白」(99歳)+ 「十」「二」で111歳。